レイカ
2009年03月09日
05:55
ワタクシにしては珍しく、
ヘアの紹介なんぞをさせていただこうかと思います。
↑
SLinkさんのヘアです
http://slurl.com/secondlife/Sanctum/64/128/0
最近よく拝見して、参考にさせていただいているブログ・
Juicy Bombで、上段のヘア(
Lorelei)を紹介されていたんです。
ラフな感じのサイドポニーテールも好みなのですが、
何よりも
「HUDでテクスチャチェンジ」というようなことが(英文で)書かれていて、それがとても気になりました。
さっそく購入
色はブラウン系の3色セット(
SLink Hair Pack Browns - Lorelei)を選択。
ヘアとともにHUDが入っていました。
ヘアとHUDを装着!
↑HUDが画面左上に表示されます。
(装着位置は
Skull。私の場合、
VISTAで購入したAOと装着位置がかぶってしまいました)
↑ヘアカラーの選択、髪を束ねるゴム(?)のテクスチャ(22種類)の選択は、クリックするだけなので、実に簡単
リサイズも出来ちゃいます。
ワタクシはあまりヘアを買っている方ではなく、最新SLヘア事情(なんだそれ?)に疎くてよくわからないのですが、
HUD式って、既にSLヘア界(だから、なんだそれ?)ではもう一般的なのでしょうか?
それとも
SLinkさんのこのヘアはかなり革新的?
ヘアがカラーチェンジしてくれたら、inventoryの省スペースになって、かなり嬉しい!
ただ・・・贅沢を言えば、もう少しツヤ感があると嬉しいな・・・
こういうラフなヘアは、ツヤがないと、
生活に疲れた人になりかねないですから・・・・
RL、ツヤ髪とは遠く、
生活に疲れた人風なワタクシなので、エラそうなことを言う資格はないのですが・・・。
このヘアを購入したらやってみたかったこと、それは・・・
↑参考にさせていただいたブログを真似て、
Swallowtailさんのヘアクリップと合わせること
http://slurl.com/secondlife/The%20LOLO/58/226/35
完全なるパクリです、スイマセン!
でも、素晴らしいアイデアなんですもん!
使用したのは、
Swallowtail Sculpted hair clip。
S,M,Lの3サイズが同梱で、SとLを使用しました。
本来の装着位置は、
右耳なのですが、Lは左耳に装着、
Sは右耳装着のまま、位置をグル~っと半周移動させました
You Raise Me Up Celtic Woman
日本では、荒川静香がこの曲を広めたといっても過言ではないですねw
初めて耳にした時、「あれ?ダニーボーイ(ロンドンデリーの歌)?」と思ったのですが、
やっぱりアイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」をベースにして作られた曲なんですね。
癒されると同時に、力が湧いてくるような美しい曲。
大好きです