青空色の着物をいただきましたわ

レイカ

2008年10月24日 13:50




本日、有給休暇でございます
ただ・・・朝から大雨で・・・お出かけは延期に・・・
そして、SLやってるわけです

先ほど、INしたら、HOSOI ICHIBAからグループ通知が来ていました
ちょっとお久しぶりw

通知の内容は、「着物の販売を始めた」というものでした

このブログで、何度も何度も紹介させていただいていますが、HOSOI ICHIBAは、Japanese Furniture & Life Styleのお店。
(Japaneseというよりは、Orientalと言い換えた方が妥当だとは思いますがw)
オーナーさんはオランダ人女性。
ほかに、アメリカ、ベルギー、カナダなどいろんな国の方が、スタッフとして参加しているようです。

これまで、素敵な建物、家具、雑貨はたくさんリリースしてきた同店ですが、衣類は初めてだと思います。
でも、能舞台のようなものつくって、Geisha Show(芸者を曲解していない、極めてまじめなもの)やHanamiを開催してきたので、
着物の販売も必然なのかもしれません。

前置きが長くなってしまいましたが、さっそくHOSOI ICHIBAにTPしてみました
http://slurl.com/secondlife/Virgin%20Island/109/105/278/



↑TPポイントの門をくぐって、すぐの場所にありました



↑ベンダーでの販売。
着物は7色あって、各750L$

かなり躊躇しました
本音を言えば、この半分のお値段でも、「外国人クリエイターが作った着物ってどうよ?!」という懸念があって、
二の足を踏んだでしょう・・・。
その上、この超強気のお値段・・・

まあ、結果的には買いました
このブログで、さんざんHOSOI ICHIBAを推してきましたし、
ここの商品なら、少なくとも日本の文化である着物を愚弄するようなものではないはず。
まあ、簡単にいうと、興味に負けました



↑こちらがHOSOI ICHIBAの着物です

色は、Nyuuraku(乳酪)-Butter
    Aozora(青空)-Blue Sky
    Chishio(血潮)-Blood
    Go-rudo-Gold
    Hisui(翡翠)-Jade
    Kuri-mu-Cream
    Mayonaka(真夜中) -Midnight

ゴールドやクリームをわざわざ日本語表記のようにしているところが面白いw

私はAozoraを選びました
帯は、着物のテクスチャと同じ上記7種類を使ったものが入っていました

他には、白足袋と、黒塗りに赤い鼻緒の下駄が入っています。

 

Go-rudoの帯を合わせてきました。
アップで見ると、着物の生地ではなく、チャイナドレスに使う生地のようですねw



Chishioの帯。



Nyuurakuの帯。

とても良い出来だと思います。
中国的な生地だとしても、それも個性。

ただ、お値段が高すぎる!
「半襟はもうちょっと丁寧に作って欲しい」とか多少の注文を付けたくなってしまいます。

テクスチャはどれもとってもきれいです
このテクスチャを使って、チャイナドレスを作って売りだされたら、
チャイナドレス好きのワタクシ、FAT PACKを買いかねないです

今度、オーナーさんやスタッフさんとお会いする機会があったら、お願いしてみようかな~w

HOSOI ICHIBAには、太極拳ができるスペースもあって、
「太極拳に相応しい服装をしてください」という注文を出しているくらいだもん。

テクスチャは着物の使いまわしでOKだし、1着150L$ぐらいでw
こういう交渉ができる英語力、私は持ってないんですけどね




日記