「グレる」の語源をいただきましたわ

レイカ

2009年01月24日 00:36




RL、しがない勤め人のワタクシは、毎朝FMラジオ(ローカルの)を聴きながら、バス通勤しています
決まった番組をずっと聴いているのですが、その中の5分程度のコーナーで、巷でひそかに流行っているものや
いろいろな意識調査の結果、いろいろな物の由来などなど、DJがフリーで話をする(実際にはきっちりとした原稿があるのでしょうが)、
といった趣向のコーナーがあるのです。

いつも半分眠りながら聴いているのですが、たまに興味深いテーマの時もあるのですw
実は、ワタクシ、このラジオ番組でSLの存在を知りました

今日のテーマも、私にとっては、なかなか面白いものでした。

今日のテーマは、「グレる」という言葉の由来w

「グレる」・・・・すっかり死語ですよね?w

ぐれる・・・ふとした事から自暴自棄になって、悪の道へそれる。堕落する。(新明解国語辞典)

でも、この「グレる」という言葉、ルーツは、平安時代の貴族の遊び「貝合わせ」なのだそうです

「貝合わせ」とは、二枚貝のハマグリの同じ貝同士を合わせる神経衰弱のような遊びらしいのですが、
貝がマッチングしない状態(ハズレってことですね)を「ハマグリ」を逆にして「グリハマ」と言っていたのだそうですw
それが「グレハマ」となり、グレだけが独立して動詞化したのが「グレる」という言葉になった、のだそうです

それにしても、グリハマって・・・
ギョーカイ用語みたい・・・



六本木~GIROPPON~  鼠先輩


ワタクシ、思いっきりグレてみました!


文字がぼやけちゃうな・・・

↑セーラー服は、*Edelweiss*さんのFerris
http://slurl.com/secondlife/Mont%20Saint%20Michel/104/28/20

サングラスは、獣道さんのCatz Eye Sculpted
http://slurl.com/secondlife/Shimokitazawa/60/50/27

竹刀は、Falta's AnimationさんのFreeです
http://slurl.com/secondlife/Discovery/172/92/32


ここでやめておけばいいんですが、何事においても、「まったく興味を示さない」か「度を超す」か二極化するワタクシ・・・
「グレハマ」な時代も体験してみたくなりました
つまり、十二単が着てみたいっつーことです

ソラマメで「十二単」と検索してみたところ、私にとってはお馴染みのブログに辿り着きました

Morning☆Gloryhttp://morningglory.slmame.com/e319294.html

憧れの、というかジェラシーのブログです
「チクショー!あたしゃ~、こういうのが書ける人になりたいんだよぉ~」などと思ってしまうのです

さっそく、Rukaさんが紹介されている「甲冑工房さわや」さんにTP
http://slurl.com/secondlife/Romeno/207/90/22

購入しました
ちと高かったんですが、どうしてもグレハマしたかったんです・・・



↑ちょっと紀香風?

日記